2022年08月13日21:42
「小さいロボット」試作品
今日、台風8号が「静岡県に上陸する」と朝のテレビニュースを見て浜名湖ガーデンパークに体験教室を行うため出かけた。北駐車場を見ながらバックヤードゲートの暗証番号を打つ。平常では朝の9時前後でも来園の車の台数は10~20台は留まっているが今日は0台、こんな状態では教室参加者も『見込めないな~』とマイナス思考で進む。
5店の体験教室開催者も『今日は期待できない!』と全員言う、我々MOCOBOも準備をしながら「体験参加者がゼロでもこの台風ではしょうがない」と諦めムード。
午後3時終了時の体験参加者の数はと言うと、盆休み初日が幸いしたのかどの教室も5~15人位の人が参加。この悪い天候の中来て頂いた来園者の皆様に感謝。
「ありがとうございます。気を付けてお帰りください」と・・・・・・・・!!
さ~ここからタイトルに入ります。試作で作ったロボット、長い間木工をしているとボルトやナット、金属のパーツが増えて使いきれなく溜まる。その不良在庫も金銭にしたら馬鹿にならず少しでも減らすために使う方法をと考えてロボットに行き着いたのです。身の丈約10センチの木製ボデーです。
安定した試作品ができれば体験教室で作って頂くロボットとして生まれます。色を塗るか木地を生かすか試行錯誤して少しでも早く完成するよう頑張っています。ちっさく可愛いロボットを目標にしていますので完成したら会いに来てくださいませ。名はMOCOBOと付けました。
試作のロボット(2022.8.13撮影)

5店の体験教室開催者も『今日は期待できない!』と全員言う、我々MOCOBOも準備をしながら「体験参加者がゼロでもこの台風ではしょうがない」と諦めムード。
午後3時終了時の体験参加者の数はと言うと、盆休み初日が幸いしたのかどの教室も5~15人位の人が参加。この悪い天候の中来て頂いた来園者の皆様に感謝。
「ありがとうございます。気を付けてお帰りください」と・・・・・・・・!!
さ~ここからタイトルに入ります。試作で作ったロボット、長い間木工をしているとボルトやナット、金属のパーツが増えて使いきれなく溜まる。その不良在庫も金銭にしたら馬鹿にならず少しでも減らすために使う方法をと考えてロボットに行き着いたのです。身の丈約10センチの木製ボデーです。
安定した試作品ができれば体験教室で作って頂くロボットとして生まれます。色を塗るか木地を生かすか試行錯誤して少しでも早く完成するよう頑張っています。ちっさく可愛いロボットを目標にしていますので完成したら会いに来てくださいませ。名はMOCOBOと付けました。
試作のロボット(2022.8.13撮影)